
千葉県 鴨川市
有料道路料金所に設置されています。青にならないのを表すためか普段赤一灯が設置される所に赤二灯が設置されていました。

千葉県 鴨川市
ここの交差点には、たんこぶ設置の矢印があります。

千葉県 鴨川市
上と同じ交差点に、自歩灯として千葉県では珍しい250mm樹脂が設置されています。

千葉県
短庇の電球式歩灯です。千葉県で稀に見かけます。

千葉県 (場所失念)
変わったポールの上側に設置されています。

千葉県 千葉市
全国的にも珍しい、青を赤を消灯させる矢印組み込み灯器です。こちらのものは赤を消灯し矢印を点灯する+組み込みではない矢印を同時に点灯させるため、増して珍しいです。
通常の三方向矢印をつけたフラットに交換されました。

千葉県 戸田市
京三初期丸型です。通称宇宙人と呼ばれていて、状態がいいです。
低コスト灯器に交換されました。

千葉県 市川市
偏光組み込み灯器です。日信角型300mmに偏光灯器が組み込まれています。ここの偏光灯器はマスクがなく偏光灯器が多く設置されるアメリカなどでも非常にレアです。他にも交差点には同年代の角型用の庇をつけた鉄板があることから偏光灯器を組み込むために、角型登記にしたと思われます。
青のみSD制限の電材低コストに交換されました。

千葉県 柏市
偏光組み込み灯器です。京三角型300mmに偏光灯器が組み込まれています。この偏光灯器はフードが横に向けられています。
青のみSD制限の電材低コストに交換されました。

千葉県 松戸市
偏光組み込み灯器です。京三鉄板300mmに偏光灯器が組み込まれています。非常に状態が悪く、下に穴が空いていてスズメの巣があります。
青のみSD制限の電材低コストに交換されました。

千葉県 千葉市
オリジナルデザインの灯器です。小糸鉄板がベースで、六角形を組み合わせた形をしています。
低コスト灯器に交換されました。

千葉県 千葉市
千葉県標準の予告灯です。

千葉県 千葉市
偏光灯器です。交差点に一器あります。以前は二器ありましたが、SD制限付きの電材薄型に取り替えられました。

千葉県 市原市
偏光灯器です。交差点に一器あります。こちらは未使用の矢印がついています。この矢印は直進矢印で、変則矢印となっています。ちなみにこの交差点全ての矢印が変則矢印です。